ご訪問ありがとうございます!
今日も仕事のkotanです。
最近、やたらと“奥さん”と呼ばれるようになったんですが、
何回呼ばれても違和感を感じます。
年齢的にも立場的にも言われておかしくないのでしょうけれど、
正直、慣れない、です。
20代の頃、小さな子供に「おばちゃん」と言われることに違和感(拒否感、拒絶?)を感じましたが、結婚して子供を産んでしまうと、自ら「おばちゃん」と言うことに慣れっこになってしまって。
「おばあちゃん」にはショックでしたが、同級生にお孫さんができたとか・・・まあ、そんなお年頃なんでしょうね。
で、“奥さん”です。
どう感じるの?って、疎外感と言うか、別の人、こっちじゃなくてあっちの人、みたいに感じるんですよね。
夫の扶養家族で社会とは別、みたいな感じでしょうか。
自立できていないって言うか・・・私の偏見ですけど。
「奥様は、こちらです」とか「この番号は奥さんのですか?」とか。
奥さんはあまり必要ないみたいに取れてしまう。
ああ~、疲れているのかな~。。
本日は愚痴、でした。